お口の中のケガの対処法|さわデンタルクリニック|浜松市中区の歯医者

お口の中のケガの対処法|さわデンタルクリニック|浜松市中区の歯医者

お口の中のケガの対処法|さわデンタルクリニック|浜松市中区の歯医者

〒430-0929 静岡県浜松市中央区中央2-13-19

053-489-4180 9:00~13:00 / 14:30~18:00

ブログ BLOG

053-489-4180 9:00~13:00 / 14:30~18:00

お口の中のケガの対処法

こんにちは😊さわデンタルクリニックの歯科衛生士です。

お口の中のケガは日常生活やスポーツ中に突然起こるトラブルです。
特に、歯が欠けたり、グラグラになってしまったり、抜けてしまうと多くの人が慌ててしまうのではないでしょうか。正しい知識を身につけておくことで、迅速に対応できるよう備えましょう✊

歯が欠けた、折れた

欠けてしまった歯がある時は捨てないで歯科医院にお持ちください。
欠けた部分の大きさによって治療が異なります。
・欠け方が小さい場合は、とがっている部分を丸めたり、レジンと呼ばれる白い詰め物をして治療    
します。
・欠け方が大きい場合、神経が見えてしまっていたら(歯の中から出血しているのが見えます)神経を抜く治療が必要になり、最終的にかぶせ物をすることもあります。

歯がグラグラする

歯がグラグラしている時は無理に動かそうとせず、すぐに歯科医院に連絡しましょう。
・ぐらつきが軽度な場合は、経過観察になる事が多いです。
・ぐらつきが大きい場合は、固定をし、場合によっては根管治療が必要になることがあります。

歯が抜けてしまった

抜けてしまった歯の根の表面には、歯根膜といって顎の骨と結ぶ大事な組織がついています。
歯に砂などの汚れがついている時は、ゴシゴシこすらず、軽く水で汚れを流すだけにしましょう。
牛乳や、生理食塩水、歯牙保存液(学校の保健室にあり、市販でも薬局にあります)があればなるべく早く入れてください。
なぜ牛乳なのかというと、お口の中の㏗と似ているためです。
これらが無い場合は、お口の中の、頬っぺたと歯の間の隙間に入れておきましょう。
出来る限り、根の表面を乾燥させないことが大切です。
30分以内に処置すれば、歯を残せる可能性が高まります。

最後に…
お口の中は出血すると唾液と混ざり、かなり多くの出血をしているように見えますが、まずはそっと口をゆすぎ、口の中をよく見て速やかに歯科医院に連絡してください。
歯をぶつけてから1ヶ月以降くらいに歯の色が変わってくることがあります。
この場合、神経にダメージがあることが多く、お子さんの乳歯の場合はこれから生えてくる大人の歯に影響が出ることがあるので早めに受診しましょう。

 

 



監修者 さわデンタルクリニック
歯科医師 澤木 厚子

【ご予約はこちらから】

お電話  053-489-4180
平日 9:00~13:00 14:30~18:00
土曜 9:00~13:00 14:00~16:30
休診日 木・日・祝
(祝日のある週の木曜は診療いたします)

【初めての方・定期健診の方専用】24時間オンライン予約は
こちらをクリック ⇒ WEB予約


初めての方は10分前にお越しくださいますようお願いいたします😊