こんにちは。さわデンタルクリニックです🦒
当院では、歯が生え始めたら(生後6か月ごろから)歯のフッ素塗布のケアをおすすめしています🦷
そして、1歳を過ぎた頃には一度歯医者を受診していただくのが理想的です。
「痛みもないのに歯医者に行く必要はあるの?」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、早い時期からの受診にはいくつか大切な理由があります💡
① むし歯のチェックを行うことで、初期の段階でリスクを把握できます。
1歳半頃になると奥歯が生え始め、むし歯菌が定着しやすくなります。
特に、哺乳瓶にジュースやスポーツドリンクを入れて飲ませたり、就寝中に授乳を続けたり、大人とスプーンを共有するなどの習慣があると、むし歯のリスクが高くなります。
こうした生活習慣を早めに見直し、予防の習慣をつけることがとても大切です😊
② 早めに歯医者に慣れておくことで、歯科に対する恐怖心を軽減することができます👌
3歳ごろになると歯が生えそろい、おやつの回数も増えるため、むし歯が急に増える時期になります。歯が痛くなったり、むし歯の治療が理由での歯医者デビューだと、「歯医者=痛くて怖い場所」というイメージがつきやすくなります😥
当院では、歯医者デビューを歯のお掃除やチェックなど、痛みの少ない日に設定することをおすすめしています💡
頑張って受診できたお子さまにはガチャガチャのご褒美もあり、歯医者を「楽しいところ」「頑張ると褒めてもらえるところ」と感じてもらえるよう工夫しています。
こうして慣れておくことで、いざ治療が必要になったときにもスムーズに進めることができ、歯を削る量も最小限に抑えることができます。
③ 乳歯は永久歯に比べて歯の質がやわらかく、むし歯の進行がとても早いのが特徴です。
神経までの距離も短いため、むし歯があっという間に神経に達してしまうことも少なくありません🦷
小さなお子さまは痛みに気づきにくく、気づいたときにはすでに重症化している場合もあります。
そのため、定期的に歯医者でチェックやフッ素塗布を受けていただくことが、むし歯の早期発見と早期治療につながり、その後の健康につながります。
このように、歯が生えた時点からのケアと1歳ごろからの歯科受診には、しっかりとした理由があります。
お子さまの歯を守るためには、痛みが出てからではなく、健康なうちから通うことが何より大切です。ご家族と一緒に、お子さまの小さな歯を大切に育てていきましょう😊